大阪市西区
フォレオ大阪ドームシティ店
全国200店舗
展開中!



大阪市西区、港区の高価買取なら全国200店舗のWAKABAにお任せください。
「わかば」では、金・プラチナ・銀などの貴金属、ダイヤ・色石などの宝石、バッグ・財布・時計などのブランド品、切手(日本・中国)などの買取を行っています。商品に傷、破損が確認されても積極買取いたします。お気軽にお問い合わせ下さいませ。
全ての取扱商品一覧
状態が悪くてもOK
傷や汚れなどで他店で断られた商品も買取可能です。
お気軽にご相談ください。
-
傷・汚れ
-
使用品
-
保証書無し
古いモデルや壊れてしまったものでも丁寧に査定させていただきます。
売れるかどうか不安でしたら、ぜひ一度査定にお持ち込みくださいませ。
店頭買取の流れ
-
STEP1
ご来店
ご予約は不要でございますが、店舗の営業時間、定休日のご確認をお願いいたします。
-
STEP2
商品査定
査定は数分で終了しますが商品が複数点ある場合はお待ちいただく場合がございます。
-
STEP3
査定額のご提示
買取価格をご提示いたします。価格は時期や状態によって変動する場合がございます。予めご了承くださいませ。
ご成約の場合
-
STEP4
ご署名
必要書類へのご署名をお願いいたします。
※身分証明書のご提示が必要です。
-
STEP5
現金お受け取り
その場で現金をお渡しいたします。高額の場合は、安全を考慮してご指定口座へお振り込みとなります。
買取時のご注意点
- 必要書類公共機関が発行した身分証明書
-
- 運転免許証
- パスポート
- 住民票
- 住基カード
- 在留カード
- 健康保険証
- 国民年金手帳
- 母子健康手帳
- その他公的機関の証明書
これらの証明書の場合、本人確認書類に記載されているお客様のご住所と同一のものが確認できる「公共料金の領収書」「社会保険料領収書」「納税証明書」の内、いずれか1点が必要になります。
- 対象年齢
-
-
18歳未満のお客様
お買取できません。
-
18歳以上20歳未満のお客様
本人確認書類(身分証明書)の他に同意書が必要となります。
※同意書には保護者の署名、保護者確認書類(身分証明書)が必要となります。同意書のダウンロードはこちらから。
-
- ご返金・ご返品
-
-
査定後のキャンセル
店舗買取、宅配買取、出張買取、全てキャンセル可能です。
その場合のキャンセル料はございません。 -
売却後のキャンセル
出張買取に限りクーリングオフ制度が設けられております。
ご成約日から数えて8日以内であればキャンセル対応可能でございます。
-
簡単 3ステップで無料査定
スマホから写真を送るだけ。
最短3分で査定いたします。
LINE査定
-
STEP1
友だち追加
-
STEP2
商品を撮影
して送信 -
STEP3
査定額を
お伝えします
よくある質問
- どのようなものを買い取ってもらえますか?買取対象になる商品は?
- 弊社では法に触れない限り、できる限り多くの商品をお買取りしております。
ご本人様が不要だと思われる商品も利用されたいと思う方がいらっしゃいます。
意外な商品に値打ちがある場合もございますのでお気軽にお問合せください。
- 店頭買取以外の買取方法はありますか?
- ご自宅にお伺いする出張買取、郵送するだけの宅配買取がございます。
現在は(LINE ライン)による簡易査定やご相談を多くいただいております。
- 友人から頼まれた場合でも買取は可能でしょうか?
- 可能です。
所有者様ではなく、商品をお持ちいただく方の身分証明書が必要になりますのでご注意下さい。
- 買取できない商品はありますか?
- 下記、一例になります。
債券、有価証券、保険等の金融商品、たばこ、動物用医薬品、漢方薬を含む医薬品、PSEマークのない家電、石油燃焼機器、学生服、警察・消防・郵便・運送業者などの制服など。
詳しくはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
- 身分証明書は必要ですか?また、どのような証明書が必要になりますか?
- 買取の際には公的機関が発行した身分証明書が必要となります。
・運転免許証
・住民票原本
・健康保険証
・在留カード
・パスポート
・住基カード
・その他 公的機関の証明書
【健康保険証・国民年金手帳・母子健康手帳の場合】
※本人確認書類に記載されているお客様のご住所と同一のものが確認できる「納税証明書」「社会保険料領収書」「公共料金の領収書」の内、いずれか1点が必要になります。
- 予約は必要ですか?
- 買取の事前予約は不要です。
営業時間内であればいつでも対応可能です。
- キャンセル料はかかりますか?
- 店舗買取、宅配買取、出張買取、全て査定後のキャンセルは可能です。
その場合のキャンセル料はございません。
- 未使用品の場合は定価に近い金額で買取可能ですか?
- 買取金額は、メーカー希望小売価格ではなく市場を考慮したものとなり、その価格にも変動がございます。
売却を検討されているタイミングでご相談いただく必要がございますので、詳しくはお電話やLINEからご連絡くださいませ。
お知らせ
周辺情報
- 大阪府大阪市と西区九条南について
大阪市西区は大阪市の行政区のひとつで、「西区」という名称ではありますが、大阪市のほぼ中央に位置しています。大阪市西区は発足以降統廃合されていない行政区であり、大阪市最古の区として知られています。
大阪市西区のほぼ中央には木津川(きづがわ)が南北に流れており、この木津川を境にして、東側と西側で雰囲気が異なっているという特徴があります。東側は、オフィスビルや飲食店が多い商業地域になっており、西側は工場や住宅集合街が多い地域になっています。
大阪市西区といえば、京セラドーム大阪(旧:大阪ドーム)があることで有名です。京セラドーム大阪はドーム型の多目的スタジアムで、プロ野球(パシフィック・リーグ)のオリックス・バファローズの本拠地として知られています。
また、京セラドーム大阪は、プロ野球の試合以外にもコンサートやエンターテイメント、販売、展示などにも使用できる多目的ドームであり、ドーム最上階の9階には「スカイホール」という多目的フリースペースを有しています。
大阪市西区は、交通の便が良いのも特徴のひとつです。大阪市西区には、Osaka Metroと阪神電気鉄道の2つの鉄道が通っています。
Osaka Metroでは、大阪市西区内に四つ橋線、中央線、千日前線、長堀鶴見緑地線の4つの路線が通っていて、四ツ橋駅、西長堀駅、肥後橋駅、阿波座駅などの駅があります。
阪神電気鉄道は、阪神なんば線が通っていて、大阪市西区内にドーム前駅と九条駅があります。また、大阪市西区内に駅はないものの、JR大阪環状線の一部の線路が大阪市西区を通っており、車内から京セラドーム大阪を眺めることもできます。
交通の便の良さで言えば、大阪市西区には阪神高速道路が通っている他、なにわ筋、新なにわ筋、四ツ橋筋、中央大通、本町通などの幹線道路が通っているため、車での移動も便利です。国道172号や県道41号、大阪市道南北線を中心にバス停の数も多く、バスでの移動もしやすくなっています。
なお、大阪市内を運行しているバス会社は大阪シティバス株式会社であり、大阪シティバス株式会社の本社はフォレオ大阪ドームシティの隣の大阪市西区九条南にあります。
2022年10月1日の推計人口や国土交通省の国土地理院が調査している「全国都道府県市区町村別面積調」のデータを見てみると、大阪市西区は大阪市の中では5番目に面積が小さい区であり、大阪市の中で1番人口密度が高い区でもあるようです。
大阪市西区がビジネス街に近いエリアであることや飲食店や商業施設が多くあることなどが魅力となり、高層マンションが相次いで建設されたことが人口密度を高くした要因となっています。2020年の国勢調査を見てみても、大阪市西区の人口増加率は14.5%であり、大阪市の中で最も高くなっています。
大阪市西区の特徴としては、子育て世代が通いやすい施設が多いことも挙げられます。例えば、大阪市西区の北東部には、大阪科学技術館があります。靱公園(うつぼこうえん)に隣接していることや入館料が無料であること、体験型の展示が多いことなどを理由として、休日は多くの子ども連れ家族で賑わっている場所です。
大阪科学技術館には、関西電力や松下電器産業、日立製作所や量子化学技術研究開発機構などの企業が出展しており、エネルギーやマテリアル、バイオテクノロジーなどについて学べます。
大阪市西区の北東部にある靱公園は、総面積約9.7haもあり、都心にありながら緑豊かな公園として多くの人に親しまれています。
靱公園の東側には、世界バラ会議2006で最優秀庭園賞を受賞したバラ園が広がっています。常時開園しているバラ園には、約170種のバラが育てられているのも特徴のひとつです。5月から6月がバラの見頃であり、この時期は特に多くの人で賑わいます。
夏には公園内を流れる小川や噴水で小さな子が水遊びをする姿も見られますし、秋にはケヤキ並木がきれいに色づきます。靭公園の西側には、国際大会にも使用される靭テニスセンターがあり、スポーツ施設としての利用も盛んです。
大阪市西区には、サムハラ神社や土佐稲荷神社(とさいなりじんじゃ)、茨住吉神社(いばらすみよしじんじゃ)、天満宮行宮(てんまんぐうあんぐう)、日生白玉神社(ひなせしらたまじんじゃ)、うつぼ楠永神社(くすながじんじゃ)など、神社も多く点在しています。
特にサムハラ神社はパワースポットとして有名で、祭神は「天之御中主神」(あめのみなかぬしのかみ)「高皇産霊神」(たかみむすひのかみ)「神皇産霊神」(かみむすひのかみ)の造化三神です。お守りの指輪「御神環」が有名で、大変な人気を誇っているため入手が困難ですが「ご利益がある」と評判です。
なお「サムハラ」という言葉は、「災難から身を守る」という意味の言葉です。
大阪市西区のやや南には「辰巳商会中央図書館」という愛称をもつ大阪市立中央図書館があります。大阪市立中央図書館は、大阪市立図書館の中央館であり、自治体の図書館では最大級の図書館になっています。地下1階から3階までの閲覧室には、約30万冊の図書があり、その他にもDVDやカセットテープ、雑誌や新聞などの蔵書もあります。
また、館内には、約1,000席の閲覧席、多目的室、調査研究コーナーなどを備えている多機能な施設です。講演会や読書会、まちの保健室やおたのしみ会など、各種イベントも開催されており、大阪市民のコミュニティセンターとしての役割をもつ施設になっています。
大阪市西区は、歴史と現代の融合した魅力的な街なのです。
- フォレオ大阪ドームシティについて
フォレオ大阪ドームシティは大阪市西区にある大型複合商業施設です。所在地は大阪市西区九条南1−12−33であり、京セラドーム大阪のすぐ西側に位置しています。
公共交通機関を利用した場合は、阪神電気鉄道の阪神なんば線「ドーム前駅」が最寄駅で、駅から徒歩約3分の場所にあります。
Osaka Metroを利用した場合は、長堀鶴見緑地線のドーム前千代崎駅が最寄駅で、駅から徒歩約3分の場所にあります。JR大阪環状線を利用した場合は、大正(たいしょう)駅が最寄駅で駅から徒歩約7分です。高速道路を利用した場合は、阪神高速16号大阪湾岸線の「波除出口」から約15分の場所に位置しています。
フォレオ大阪ドームシティまたは大阪市西区までのアクセスとしては、電車か自家用車を利用するのが便利です。神戸方面からアクセスする場合は、大阪駅でJR大阪環状線に乗り換えて大正駅で降ります。京都方面からアクセスする場合も、同様に大阪駅でJR大阪環状線に乗り換えて大正駅で降ります。
奈良方面からアクセスする場合は、阪神なんば線のドーム前駅で降りるか、新今宮駅で大和路線からJR大阪環状線に乗り換えて大正駅で降りるのが便利です。和歌山方面からアクセスする場合は、天王寺駅で阪和線からJR大阪環状線に乗り換えて大正駅で降りましょう。
自家用車を利用する場合は、阪神高速を利用するのが便利です。「波除出口」が最寄りの高速出口になっており、東方面にフォレオ大阪ドームシティがあります。国道172号を経由するルートの場合、駐車場は国道172号の境川の交差点を曲がった先にあります。
駐車場は、左折入庫・左折出庫になっているので、岩崎橋や大阪ドーム南交差点の方面から進入しないように注意してください。
フォレオ大阪ドームシティは、3階のフロアから構成される施設になっています。1階は主にグルメやファッションのフロアになっていて、4つの飲食店(ハンバーグレストラン、定食屋、カレーショップ、イタリアンレストラン)やコンビニエンスストア、薬局、アパレルショップがあります。
2階は主にファッションとライフグッズのフロアになっていて、2つのアパレルショップやベビー用品などを扱うライフグッズショップがあり、3階は主にサービス&アミューズメントとライフグッズのフロアになっていて、スポーツクラブやスタジオ、家電量販店があります。
フォレオ大阪ドームシティの駐車場は294台の駐車が可能で、フォレオ大阪ドームシティの利用で90分無料になります。
大阪市西区でお買い物をされる際は、フォレオ大阪ドームシティを利用されてはいかがでしょうか。