「わかば」を友だちに
追加します。
余市町、小樽市の高価買取なら全国200店舗のWAKABAにお任せください。
「わかば」では、金・プラチナ・銀などの貴金属、ダイヤ・色石などの宝石、バッグ・財布・時計などのブランド品、切手(日本・中国)などの買取を行っています。商品に傷、破損が確認されても積極買取いたします。お気軽にお問い合わせ下さいませ。
店舗情報
- 店名
- 買取店わかばイオン余市店
- 住所
-
〒046-0003
北海道余市郡余市町黒川町12丁目62−1
1F イオン余市店
- 定休日
-
年末年始
- 営業時間
-
10時00分〜18時00分
- TEL
- 080-8756-6679
イオン余市店からのメッセージ
買取店わかばイオン余市店のHPをご覧いただきありがとうございます。
当店は、JR余市駅から東へ徒歩約10分、イオン余市店内1Fにて営業中です。
広い駐車場がございますので、余市だけでなく小樽市のお客様からも多くご利用いただいております。
LINE査定や出張買取はもちろん、現在の価格を確かめる無料査定も行っておりますので、お気軽にお立ち寄り下さいませ。
※ご予約不要でご利用いただけます。
イオン余市店からのメッセージ
買取店わかばイオン余市店のHPをご覧いただきありがとうございます。
当店は、JR余市駅から東へ徒歩約10分、イオン余市店内1Fにて営業中です。
広い駐車場がございますので、余市だけでなく小樽市のお客様からも多くご利用いただいております。
LINE査定や出張買取はもちろん、現在の価格を確かめる無料査定も行っておりますので、お気軽にお立ち寄り下さいませ。
※ご予約不要でご利用いただけます。



※日本マーケティングリサーチ機構 2021年8月調べ


WAKABAが
選ばれる理由


知識豊富な査定員
専門の査定員がお客様の商品価値を見極め、丁寧にご説明いたします。


10万点以上の買取実績
わかばの買取実績は国内最大級。ぜひご相談ください。


真心査定と丁寧な接客
9割以上のお客様に対応が良かったとお褒めいただいております。
買取一覧
簡単3ステップで気軽に商品査定♫
STEP1
STEP2
商品を撮影して送信。
STEP3
査定額をお伝えします。
お客様のご都合に合わせて
選べる
WAKABAの買取方法
「わかば」では店頭買取・出張買取・宅配買取など、
お客様のご都合に合わせた買取方法をご用意しております。

店頭買取の流れ
-
STEP
1ご来店
査定をご希望される商品を店舗までお持ちください。ご予約は不要でございますが、店舗の営業時間、定休日のご確認をお願いいたします。 -
STEP
2商品査定
お客様の商品を付属品含め丁寧に査定いたします。査定は数分で終了しますが商品が複数点ある場合はお待ちいただく場合がございます。 -
STEP
3査定額のご提示
買取価格をご提示いたします。価格は時期や状態によって変動する場合がございます。予めご了承くださいませ。
―ご成約の場合―
-
STEP
4身分証明書確認・ご署名
身分証明書のご提示、必要書類へのご署名をお願いいたします。 -
STEP
5現金受け取り
その場で現金をお渡しいたします。高額の場合は、安全を考慮してご指定口座へお振り込みとなります。
買取時に必要な書類
公的機関が発行した身分証
が必要となります。
その他 公的機関の証明書
※健康保険証・国民年金手帳・母子健康手帳
上記の証明書の場合、本人確認書類に記載されているお客様のご住所と同一のものが確認できる「納税証明書」「社会保険料領収書」「公共料金の領収書」の内、いずれか1点が必要になります。

■18歳未満のお客様について
お買取できません。
■18歳以上20歳未満のお客様について
本人確認書類(身分証明書)の他に同意書が必要となります。
※同意書には保護者の署名、保護者確認書類(身分証明書)が必要となります。
買取実績
-
【LOUIS VUITTON】ルイ・ヴィトン モノグラム ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ
-
【BREITLING】ブライトリング クロノマット
-
【LOUIS VUITTON】ルイ・ヴィトン ダミエ ジッピー・ウォレット
-
【ROLEX】ロレックス サブマリーナ デイト
-
【OMEGA】オメガ シーマスター ポラリス GMT
-
【PRADA】プラダ キャンバスチェーンショルダーバッグ
-
【CHANEL】シャネル チョコバー ミニボストンバッグ
-
【LOUIS VUITTON】ルイ・ヴィトン モノグラム キーポルバンドリエール
-
【LOUIS VUITTON】ルイ・ヴィトン モノグラム キーポルバンドリエール55
-
【LOUIS VUITTON】ルイ・ヴィトン モノグラム トロカデロ27
-
【CHANEL】シャネル マトラッセ チェーンショルダーバッグ
-
【Chloe】クロエ パラティ 二つ折り長財布
-
【LOUIS VUITTON】ルイ・ヴィトン エピ デニム クリュニーBB
-
【LOUIS VUITTON】ルイ・ヴィトン モノグラム パピヨン
-
【CHANEL】シャネル マトラッセ チェーンショルダーバッグ
-
【COACH】コーチ シグネチャーキャンバス ミニスキニー
よくある質問
買取時にお客様から寄せられるご質問をまとめました。
どのようなものを買い取ってもらえますか?買取対象になる商品は?
- A.
-
弊社では法に触れない限り、できる限り多くの商品をお買取りしております。
ご本人様が不要だと思われる商品も利用されたいと思う方がいらっしゃいます。
意外な商品に値打ちがある場合もございますのでお気軽にお問合せください。
店頭買取以外の買取方法はありますか?
- A.
-
ご自宅にお伺いする出張買取、郵送するだけの宅配買取がございます。
現在は(LINE ライン)による簡易査定やご相談を多くいただいております。
友人から頼まれた場合でも買取は可能でしょうか?
- A.
-
可能です。
所有者様ではなく、商品をお持ちいただく方の身分証明書が必要になりますのでご注意下さい。
買取できない商品はありますか?
- A.
-
下記、一例になります。
債券、有価証券、保険等の金融商品、たばこ、動物用医薬品、漢方薬を含む医薬品、PSEマークのない家電、石油燃焼機器、学生服、警察・消防・郵便・運送業者などの制服など。
詳しくはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
身分証明書は必要ですか?また、どのような証明書が必要になりますか?
- A.
-
買取の際には公的機関が発行した身分証明書が必要となります。
・運転免許証
・住民票原本
・健康保険証
・在留カード
・パスポート
・住基カード
・その他 公的機関の証明書
【健康保険証・国民年金手帳・母子健康手帳の場合】
※本人確認書類に記載されているお客様のご住所と同一のものが確認できる「納税証明書」「社会保険料領収書」「公共料金の領収書」の内、いずれか1点が必要になります。
予約は必要ですか?
- A.
-
買取の事前予約は不要です。
営業時間内であればいつでも対応可能です。
キャンセル料はかかりますか?
- A.
-
店舗買取、宅配買取、出張買取、全て査定後のキャンセルは可能です。
その場合のキャンセル料はございません。
未使用品の場合は定価に近い金額で買取可能ですか?
- A.
-
買取金額は、メーカー希望小売価格ではなく市場を考慮したものとなり、その価格にも変動がございます。
売却を検討されているタイミングでご相談いただく必要がございますので、詳しくはお電話やLINEからご連絡くださいませ。
お知らせ
1分で読める!
買取と商品に関するショートコラム
-
北海道余市郡、余市町黒川町の周辺情報
北海道余市郡は、北海道後志総合振興局(しりべしそうごうしんこうきょく)の郡のひとつで、仁木町(にきちょう)、余市町(よいちちょう)、赤井川村(あかいがわむら)の2町1村から成り、日本海に面した人口約21000人の郡域です。
北海道の西部、積丹(しゃこたん)半島東部のちょうど付け根に位置しており、北海道内でも比較的温暖な気候のまちです。
余市町へのアクセスについては、新千歳空港から車だと高速道路を使って約2時間となります。電車を使う場合はJR北海道の函館本線で余市駅下車です。また、余市町を拠点に車を走らせれば小樽市までは約30分、札幌市までは約1時間で到着することができるため、積丹半島と倶知安(くっちゃん)方面をつなぐ交通の要衝としても機能しています。
余市郡を構成する町のひとつである余市町黒川町は、緩やかな丘陵地に囲まれた区域で、北側は日本海に面しています。
余市群の基幹産業は農業と漁業で、黒川町にはJAよいちがあります。特に果物は有名で、リンゴやブドウ、ナシ、サクランボなどを生産しており、一般向けの観光農園も人気を集めています。
漁業面では、かつてニシン漁のメッカとして隆盛を極めていた時期もあり、余市町の経済の柱となっていましたが、ニシンに加えて、エビやイカ、タラ、サケ、ウニ漁などの沿岸漁業が盛んに行われるようになり、ヒラメやタコの水揚げも増加しています。
農業で生産されたものや漁業で収穫されたものを使った食品加工品も人気が高く、身欠きニシン、ジュース、ワインなど全国区の特産品が数多くあるのも特徴です。
北海道に伝わる代表的な民謡である「ソーラン節」は、ニシン漁の作業中に歌われていた歌が元になっており、余市郡が発祥の地域として「ソーラン節の碑」が建立されています。
毎年7月に余市町にて行われる「北海道ソーラン祭り」では、広場に出店が並び、山車とともに踊りながらパレードが行われ、フィナーレでは花火が打ち上げられるなど、多くの地元住民が集まって盛り上がりを見せます。
余市町は古くから交易の要衝でもあったことから、歴史的遺産にも恵まれ、「フゴッペ洞窟」「旧下ヨイチ運上家」「旧余市福原漁場」「大谷地貝塚」など国が指定する史跡や重要文化財を多数有しています。
フゴッペ洞窟は余市町の海岸から200mほど内陸の海に向かって伸びる丘陵の先端にある洞窟で、国指定史跡として世界的にも貴重な遺跡です。洞窟は5000年前の縄文海進による波浪侵食の影響でできたもので、およそ2000〜1500年前の続縄文時代後半に彫られたと推測される刻画が残っています。
刻画は人が仮装したようなものから舟や魚、海獣、4本足の動物のようなものなど800以上残されており、人物の刻画には角や翼のようなものが多く描かれているため、宗教的儀礼の場として使用されていたのではないかと考えられています。
旧下ヨイチ運上家は江戸時代にアイヌ民族との交易を請け負った松前藩の商人が拠点にしていたとされている建物です。
当時の松前藩は、ニシンやサケ、クマの皮などをアイヌの人たちとの交易によって得ていました。建物内は身分ごとに区切られた板の間や座敷の部屋、巨大な神棚、坂部や、トイレなどが現存しており、貴重な歴史的建造物です。
旧余市福原漁場は、江戸時代から明治時代にかけてニシン漁を行っていた福原家が所有していた建物群で、国指定文化財です。敷地内は広く、重要な書類や衣類が保管された文書庫や漁で使用する道具が収められていた網倉、ニシンを加工して製品にする干場などが当時と同じ姿で保存されており、当時の活気と工夫などがうかがえます。
大谷地貝塚は、黒川砂丘に立地する象門時中期から後期にかけての貝塚を伴う大集落で、国指定史跡です。大正時代から発掘が行われ、縄文時代後期に余市式土器と名付けられた土器などが出土される遺跡として知られています。
海で生息する貝や、ニシン、ホッケなどの魚介類、アシカ、オットセイなどの生き物の骨も出土しており、縄文人の生活環境を知る上で貴重な遺跡です。
また、余市は自然の景観にも目を見張るものが多く、300mの高さにもなる断崖が圧巻のスケールを誇る「シリバ岬」や、寄り添うようにそびえる夫婦岩の「えびす岩・大黒岩」、沖合500mの海上に45mの高さで細長く屹立する「ローソク岩」など、自然によって織り成され、見る人に深い感銘を与える絶景が海岸線を彩っています。
NHKの朝の連続テレビ小説第91シリーズで放送された「マッサン」では、余市町がドラマの舞台として登場し、その名前を一躍全国区に押し上げました。「マッサン」は、日本の洋酒メーカーである「ニッカウヰスキー」の創業者で、「日本のウイスキーの父」と称される竹鶴政孝がモデルとなっています。
竹鶴政孝は広島県の造り酒屋の息子として生まれ、大阪大学の前身である大阪高等工業学校で学んだあと、純国産のウイスキー作りを目指して本場のスコットランドに留学します。竹鶴政孝はハイランドのロングモーン蒸溜所で石炭直火蒸溜を習得、当地で知り合ったリタと国際結婚して帰国後、寿屋(サントリー)に招かれ、山崎蒸留所の所長として「サントリー白札」を完成させます。
しかし竹鶴政孝が目指した本格ウイスキー作りには欠かせないピートのにおいが日本人には受け入れられず、採算的には満足できるものではなかったため、方針の違いから会社との間に気持ちのすれ違いが生まれるようになりました。
日本初の本格ウイスキーの完成にこだわった竹鶴政孝は、寿屋を退社して独立を決意します。
まず始めたのは留学先のスコットランドの風土を再現できる土地探しでした。そこでようやく見つけたのが余市でした。豊かな自然に恵まれ、冬の厳しい寒さを経た後に流れ出る清らかな清流が原酒の仕込み水となり、原料となる大麦も収穫ができるうえ、香りづけに欠かせないピートや蒸留製法に必要な石炭も豊富に確保できるといった全ての点で、余市は蒸留所として完璧な条件を備えていました。
こうしてニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所が設立され、1940年に余市蒸留所で初めて完成した「ニッカウヰスキー」を発売するに至りました。
ちなみに「ニッカウヰスキー」の「ニッカ」とは、前身会社である「大日本果汁株式会社」の「日本」「果汁」から頭文字をとってつなげた言葉です。
ウイスキーは仕込んでから数年寝かせて熟成させる必要があるため、その間を支える収入減が必要でした。そのため竹鶴政孝は、余市特産のリンゴに目をつけ、リンゴジュースを生産販売してその資金をウイスキー作りに還元していました。
こうした苦労を克服して、日本に本格的なモルトウイスキーの歴史を築いた竹鶴政孝は、晩年、余市町の町議会議員、体育連盟初代会長、商工会議所初代会頭などを歴任し、名誉町民にも選ばれて、1979年に85歳で亡くなりました。
竹鶴政孝が作り上げた余市蒸留所は2022年、「事務所棟」「貯蔵棟」「リキュール工場」など10の施設が国の重要文化財に指定されました。見学することも可能で、連日多くの人が余市蒸留所を訪れています。
余市郡は、世界的に貴重な歴史的建造物も多数残されている、産業と大自然が織りなす北海道の魅力が詰まったまちです。
-
イオン余市店について
イオン余市店は余市郡余市町黒川町に所在し、1階は食品売場で午前8時から午後9時まで、その他の売場は午前9時から午後9時までの営業となっています(一部店舗で営業時間が異なります)。
最寄駅からのアクセスとしては、余市と仁木の2つの駅を利用することができ、余市駅からは歩いて約11分、仁木駅からは約57分が目安となります。
車の場合は、後志自動車道の余市IC下り入口、上り出口から約5分の距離です。駐車場は3つのエリアが利用でき、南側の「ぶどう駐車場」は200台、東側の「さくらんぼ駐車場」は250台、北側の「りんご駐車場」は100台が収容可能で、時間はいずれも午前8時から午後10時まで利用できます。料金は無料で車体の高さ制限もありません。
フロアは1階と2階に分かれており、イオン直営店とテナントが入店しています。
イオン直営店1階には、サービスカウンターと食品売り場、フラワーショップ、住まいと暮らしのフロアが展開しています。
サービスカウンターでは、総合受付をはじめ、イオン楽宅便受付、宅配便受付、商品券販売、WAONカード販売、免税などを手掛けています。免税の取り扱いに関しては午前10時から午後8時までと、時間が異なりますので注意が必要です。
住まいと暮らしのフロアでは、ホームファッション・家電・ヘルス&ビューティー・サイクルなどを取り扱います。ただしサイクルに関しては、冬季の期間については休業となります。衣料品売場ではレディース・キッズ・インナー・メンズ用品を扱い、住まいと暮らしのフロアでは、文具・書籍・時計・玩具・ベビー用品などを取り揃えています。
1階にはレストラン・フードのフロア、ファッションのフロア、グッズのフロアがそれぞれ入っており、飲食店やファッションチェーン店、メガネ屋、100円ショップなどが展開しています。
2階はサービスのフロアです。介護相談の窓口として「余市町地域包括支援センター」があるほか、クリーニングや介護用品店、理髪店、買取店、ゲームセンターなどがあります。
余市町でお買い物される際は、イオン余市店を利用してみてはいかがでしょうか。