川口市、南鳩ヶ谷の高価買取なら
わかば川口元郷店へ

どのような状態であってもご相談下さい。

高価買取なら

WAKABA川口元郷店へ

LINEで簡易査定

写真を送ればその場で
査定目安を確認できます

友だち追加
高価買取ならWAKABA 高価買取ならWAKABA

川口市、南鳩ヶ谷の高価買取なら全国200店舗のWAKABAにお任せください。

「わかば」では、金・プラチナ・銀などの貴金属、ダイヤ・色石などの宝石、バッグ・財布・時計などのブランド品、切手(日本・中国)などの買取を行っています。商品に傷、破損が確認されても積極買取いたします。お気軽にお問い合わせ下さいませ。

店舗情報

店名
買取店わかば川口元郷店
住所

〒332-0011
埼玉県川口市元郷6丁目15−1

定休日

臨時休業中

営業時間

臨時休業中

フリーダイヤル
0120-065-751
TEL
048-242-3660
FAX
048-242-3392

詳細情報
フリーダイヤル
0120-065-751
TEL
048-242-3660
FAX
048-242-3392
  • 川口元郷店
  • 川口元郷店

川口元郷店からのメッセージ

買取店わかば川口元郷店のHPをご覧いただきありがとうございます。

 

当店は、川口元郷駅から東側、川口市南平文化会館とマルエツ元郷店の間にございます。

 

LINE査定や出張買取はもちろん、現在の価格を確かめる無料査定も行っておりますので、お気軽にお立ち寄り下さいませ。

 

ご予約不要でご利用いただけます。

  • 川口元郷店
  • 川口元郷店

川口元郷店からのメッセージ

買取店わかば川口元郷店のHPをご覧いただきありがとうございます。

 

当店は、川口元郷駅から東側、川口市南平文化会館とマルエツ元郷店の間にございます。

 

LINE査定や出張買取はもちろん、現在の価格を確かめる無料査定も行っておりますので、お気軽にお立ち寄り下さいませ。

 

ご予約不要でご利用いただけます。

買取一覧

  • 貴金属

    貴金属買取

  • 宝石

    宝石買取

  • アクセサリー

    アクセサリ
    買取

  • 時計

    時計買取

  • ブランドバッグ

    ブランド
    バッグ買取

  • ブランド財布

    ブランド
    財布買取

  • 切手

    切手買取

  • テレフォンカード

    テレカ買取

  • 香水

    香水買取

  • 化粧品

    化粧品買取

  • 古銭

    古銭買取

  • カメラ

    カメラ買取

  • フィギュア

    フィギュア
    買取

  • 鉄道模型

    鉄道模型買取

  • トレカ

    トレカ買取

  • ゲーム

    ゲーム買取

  • パソコン・周辺機器

    パソコン・周辺機器買取

  • スマートフォン

    スマホ買取

  • 文具

    文具買取

  • ライター

    ライター買取

  • 骨董品

    骨董品買取

  • 食器

    食器買取

  • 楽器

    楽器買取

  • 金券

    金券買取

  • イヤホン・ヘッドホン

    イヤホン・ヘッドホン買取

  • ボードゲーム

    ボードゲーム買取

  • 家電

    家電買取

  • 工具

    工具買取

  • 釣具

    釣具買取

  • ブランド服

    ブランド服
    買取

  • 本

    本買取

買取実績

  • 【CELINE】セリーヌ ミニバーティカルカバ トートバッグ

  • 【TIFFANY & Co.】ティファニー オープンハート ネックレス

  • 【TIFFANY & Co.】ティファニー トリプルラビングハート リング

  • 【GUCCI】グッチ Gタイムレス ムーンフェイズ

  • 【CONTAX】コンタックス G2

  • 【TUDOR】チューダー プリンセスデイト

  • 【HERMES】エルメス クリッパー クオーツ

  • 【HERMES】エルメス エールバッグMM

店頭買取の流れ

  • STEP
    1

    ご来店
    査定をご希望される商品を店舗までお持ちください。ご予約は不要でございますが、店舗の営業時間、定休日のご確認をお願いいたします。

  • STEP
    2

    商品査定
    お客様の商品を付属品含め丁寧に査定いたします。査定は数分で終了しますが商品が複数点ある場合はお待ちいただく場合がございます。

  • STEP
    3

    査定額のご提示
    買取価格をご提示いたします。価格は時期や状態によって変動する場合がございます。予めご了承くださいませ。

―ご成約の場合―

  • STEP
    4

    身分証明書確認・ご署名
    身分証明書のご提示、必要書類へのご署名をお願いいたします。

  • STEP
    5

    現金受け取り
    その場で現金をお渡しいたします。高額の場合は、安全を考慮してご指定口座へお振り込みとなります。

買取時に必要な書類

公的機関が発行した身分証
が必要となります。

運転免許証 / 住民票 / 健康保険証 / 在留カード / パスポート / 住基カード
その他 公的機関の証明書

※健康保険証・国民年金手帳・母子健康手帳
上記の証明書の場合、本人確認書類に記載されているお客様のご住所と同一のものが確認できる「納税証明書」「社会保険料領収書」「公共料金の領収書」の内、いずれか1点が必要になります。

証明書各種

■18歳未満のお客様について

お買取できません。

■18歳以上20歳未満のお客様について

本人確認書類(身分証明書)の他に同意書が必要となります。
※同意書には保護者の署名、保護者確認書類(身分証明書)が必要となります。

簡単3ステップで気軽に商品査定♫

LINE査定無料

STEP1

「わかば」を友だちに
追加します。

STEP2

商品を撮影して送信。

STEP3

査定額をお伝えします。

お客様のご都合に合わせて

選べる
WAKABAの買取方法

「わかば」では店頭買取・出張買取・宅配買取など、
お客様のご都合に合わせた買取方法をご用意しております。

わかばの店舗のご案内

よくある質問

買取時にお客様から寄せられるご質問をまとめました。

どのようなものを買い取ってもらえますか?買取対象になる商品は?

A.
弊社では法に触れない限り、できる限り多くの商品をお買取りしております。
ご本人様が不要だと思われる商品も利用されたいと思う方がいらっしゃいます。
意外な商品に値打ちがある場合もございますのでお気軽にお問合せください。

店頭買取以外の買取方法はありますか?

A.
ご自宅にお伺いする出張買取、郵送するだけの宅配買取がございます。
現在は(LINE ライン)による簡易査定やご相談を多くいただいております。

友人から頼まれた場合でも買取は可能でしょうか?

A.
可能です。
所有者様ではなく、商品をお持ちいただく方の身分証明書が必要になりますのでご注意下さい。

買取できない商品はありますか?

A.
下記、一例になります。
債券、有価証券、保険等の金融商品、たばこ、動物用医薬品、漢方薬を含む医薬品、PSEマークのない家電、石油燃焼機器、学生服、警察・消防・郵便・運送業者などの制服など。
詳しくはお電話にてお気軽にお問い合わせください。

身分証明書は必要ですか?また、どのような証明書が必要になりますか?

A.
買取の際には公的機関が発行した身分証明書が必要となります。
・運転免許証
・住民票原本
・健康保険証
・在留カード
・パスポート
・住基カード
・その他 公的機関の証明書
【健康保険証・国民年金手帳・母子健康手帳の場合】
※本人確認書類に記載されているお客様のご住所と同一のものが確認できる「納税証明書」「社会保険料領収書」「公共料金の領収書」の内、いずれか1点が必要になります。

予約は必要ですか?

A.
買取の事前予約は不要です。
営業時間内であればいつでも対応可能です。

キャンセル料はかかりますか?

A.
店舗買取、宅配買取、出張買取、全て査定後のキャンセルは可能です。
その場合のキャンセル料はございません。

未使用品の場合は定価に近い金額で買取可能ですか?

A.
買取金額は、メーカー希望小売価格ではなく市場を考慮したものとなり、その価格にも変動がございます。
売却を検討されているタイミングでご相談いただく必要がございますので、詳しくはお電話やLINEからご連絡くださいませ。
あなたのモノを誰かのタイセツに
あなたのモノを誰かのタイセツに
おかげさまでWAKABAは6冠達成!!

※日本マーケティングリサーチ機構 2021年8月調べ

GIA公式証明書取得済み

お知らせ

1分で読める!
買取と商品に関するショートコラム

  • 埼玉県川口市と川口市元郷について

    埼玉県川口市は県の南端に位置し、戸田市やさいたま市などの市と隣接しています。

    荒川を隔てて東京都足立区、北区があり、市の大部分は都心から20km圏内で、面積は61.95平方kmで、人口は令和5年3月1日現在60万4,157人となっており、県内ではさいたま市に次ぐ人口です。

    市章は川口という漢字をモチーフとしており、川口町だったときの町章が昭和8年の市制施行後も市章として使われ、市章とは別に川口という漢字を躍動感のある人の形にデザインしたシンボルマークも作られています。

    昭和49年に制定された市の木はサザンカで、最終候補17種の中から、市民の投票で選ばれました。

    川口の日は11月10日ですが、こちらも川口という文字に因んでおり、漢字を111(川)0(口)という数字に置き換えています。

    現在川口市のある土地に人が住み始めたのは、約2万年前で、北東部の台地には旧石器時代の天神山遺跡(てんじんやまいせき)や縄文時代の遺跡である新郷貝塚(しんごうかいづか)があり、当時は海辺だったことがわかります。

    川口の地名は、旧入間川(現在は荒川)の河口に位置していることが由来だとされ、「義経記(ぎけいき)」の治承4 年(1180)の記述の中に、武蔵国足立郡小川口(むさしのくにあだちぐんこがわぐち)の地名が見受けられます。

    江戸時代には幕府の直轄地となり、灌漑治水(かんがいちすい)によって農業が盛んでした。

    川口の発展に寄与したのは、見沼代用水路(みぬまだいようすいろ)の開さくで、舟運・陸上交通の整備に伴って商品の流通が活発になり、様々な産業が興りました。

    中でも盛んだったのが鋳物産業で、江戸中期以降は江戸からの需要が拡大し、技術の確かさからオイルショックのころまで主要な産業で、明治の末期には鋳物工場は150軒ほどとなり、原料や製品の運搬には荒川や芝川の舟運が利用されました。

    国鉄川口町駅(現在はJR川口駅)や新荒川大橋ができて陸運が発達すると、鋳物産業は飛躍的な発展を遂げ「鋳物の街川口」として全国に名を轟かせることになります。

    昭和37年(1962)には、川口市を舞台とした映画「キューポラのある街」も封切られ、脚本は今村昌平(いまむらしょうへい)、監督は門下の浦山桐郎(うらやまきりお)でした。

    昭和39年(1964)の東京オリンピックでは、川口市内の鋳物師が手がけた聖火台が、アジア競技大会に続いて使われています。

    承応年間に始まったと伝えられる植木や苗木の栽培は、明暦3年(1657)の江戸大火をきっかけとして、江戸に植木や草花を供給するようになって以来発展しました。

    川口市となったのは昭和8年で、川口町のほか、横曽根村などの3町や、新郷村や安行村と合併し、平成23には人口約6万人を擁した鳩ヶ谷市も迎え、現在の川口市となります。

    平成30年(2018)に中核市となり、都道府県の事務権限の一部を移譲されています。

    川口市へのアクセスは、自動車なら首都高速川口線が利用でき、電車はJR京浜東北線・JR武蔵野線・SR埼玉高速鉄道線が乗り入れ、京浜東北線で上野駅まで約20分、東京駅は約30分です。

    かつては鋳物工場だった川口駅周辺の中心市街地には、商業施設や中高層マンションが立ち並んでいます。

    川口駅東口から徒歩1分には商業施設があり、10階建ての店内にはレストランやカフェ、ファッションはもちろん、銀行や皮膚科・歯科のクリニックからフィットネスクラブまで入っています。

    川口鋳物工業協同組合が所有する建物で、1階にある銀行の前に設置されたポストや同じく1階のくろがね号の屏風、7階に置かれた行灯などの鋳物コレクションを見ることもできます。

    東口から徒歩約8分の線路沿いにはショッピングモールもあり、約90もの店舗が入っており、食事や映画も楽しめます。

    隣接する「並木元町公園」には裸足で歩ける芝生広場があり、水に入って遊べる親水噴水は子供たちに人気です。

    川口市立アートギャラリー「アトリア」も、公園のすぐ側にあり、親子一緒に参加できる展覧会やワークショップが開かれ、公園で遊んだり買物をしたりするついでにアートに触れられます。

    「キューポラのある街」のラストシーンが撮られた川口陸橋も近くにあります。

    駅の西口から出ると、線路に沿って細長い川口西公園(リリアパーク)が広がっており、中央には川が流れ、山中の渓流にいるような錯覚を起こすほど緑が豊かで、散歩や読書を楽しむ人の姿も見られ、夏には子供たちの水遊びの場となります。

    芝生広場では様々なイベントが催されており、公園のあちらこちらには彫刻やモニュメントが設置され、触れることも可能です。

    多目的広場では滑り台や、登り棒などの大型遊具で遊ぶことはもちろん、大規模な花壇や桜並木は新たな名所となっており、街灯に目をやると、大きなフラワーボールがぶら下がっているのも見えます。

    少し足を延ばして1kmほど行った荒川運動公園には、ゴルフ場や野球場、サッカー場などがあり、秋から冬にかけては空気が澄んでいるため、1月と11月はダイヤモンド富士が見られるスポットとして賑わいます。

    川口市元郷は1丁目から6丁目まであり、最寄り駅はSR埼玉高速鉄道線の川口元郷駅で、駅名からとって川口元郷と呼ばれることもあります。

    4月下旬から5月の上旬ごろに鯉のぼりが泳ぐことで有名な芝川の東岸に当たり、東京都と接してます。

    川口駅にも近く、川口市では最も多くの人が住んでいるエリアで、ランドマークは1998年に建設された「エルザタワー55」で、地下1階、地上55階建ての超高層マンションには650戸が住んでいます。

    1階のアトリウムロビーにはフロントが置かれ、躍動感のあるシースルーのエレベーターは住民の目が届くので安全で、コミュニティコアと呼ばれる共有施設があるのが特徴となり、キッズライブラリーや和室サロン、スカイラウンジなどが完備されています。

    川口元郷駅の西側には、徒歩3分のショッピングセンターもあり、スーパーマーケットが入っているほか、ドラッグストアや処方箋薬局、クリーニング店もあるので働いている人にも便利なうえ、パソコン教室や幼児教室、子供英会話教室で学ぶこともできます。

    歩いて約7分の所にあるのは錫杖寺(しゃくじょうじ)です。このお寺は、天平12年(740)に聖武天皇に遣わされた僧、行基がこの地に草庵を結んだとされています。

    川口宿(かわぐちしゅく)を通過点とする日光御成道(にっこうおなりみち)は、徳川家康が祀られている日光東照宮へ、将軍が参詣するための専用道路だったことから名づけられ、2代将軍秀忠が錫杖寺を日光社参の休憩所とし、以来歴代の将軍によって利用され、江戸城最後の御年寄、瀧山の墓があることでも知られています。

    川口元郷駅の東側を歩いて3分ほど行くと、工場従業員の入浴施設を買い取って始めた銭湯「元郷湯」があります。

    昭和56年(1981)ごろから地元の人たちに親しまれ、広々とした脱衣所には利用者の桶やシャンプーも置かれ、ジェットバスや水風呂、サウナや露天風呂もあり、薪で沸かしているためお湯が柔らかいと評判です。

    徒歩5分の場所には「元郷氷川神社(もとごうひかわじんじゃ)」があり、室町期の武将である平柳蔵人(ひらやなぎくらんど)が勧請して「武蔵國四之宮 氷川大明神」として祀ったのが始まりです。

    現在の場所には元和8年(1622)に移設されており、武勇に秀で防疫神でもある素盞嗚尊(すさのおのみこと)と、その娘で安産の守護神である市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)が祀られ、「しあわせの宮」として子宝成就・子孫繁栄を願う人が訪れます。

    交通の便が良く、商業施設や飲食店も充実しながら自然や歴史も豊かな地域なので、ファミリー層や都内勤務の人にも便利で住みやすい街です。