上越市の
なら
買取店わかば
上越モール店
上越モール店からの
お知らせ
上越市の高価買取・査定なら「買取店わかば上越モール」へ
「わかば」では、金・プラチナ・銀などの貴金属、ダイヤ・色石などの宝石、バッグ・財布・時計などのブランド品、切手(日本・中国)などの買取を行っています。商品に傷、破損が確認されても査定いたします。お気軽にお問い合わせ下さいませ。
上越モール
店舗情報
-
電話番号
025-520-5010
一覧から探す
上越モール店
買取実績相場・価値
-
ルイ・ヴィトン
モノグラム
ネヴァーフルPM ピヴォワンヌ M41245
買取金額 165,000円
-
シャネル
N°5
125530
買取金額 3,000円
-
グッチ
GGスプリーム スモール メッセンジャーバッグ
523599 K5RLN 1095
買取金額 77,000円
-
ディオール
オブリーク エンブロイダリー & カーフスキン
M1325CZBB_M928
買取金額 250,000円
-
コーチ
アンドレア キャリーオール・シグネチャー キャンバス
CP083 IMAA8
買取金額 7,000円
-
スウォッチ
オリジナルズ
SB05O103
買取金額 5,000円
-
グランドセイコー
SBGR317
9S65
買取金額 280,000円
-
カシオ
GA-2100-1AJF
買取金額 6,000円
-
シチズン
アテッサACT Line
CC4055-14H
買取金額 120,000円
-
タグ・ホイヤー
フォーミュラ1 クロノグラフ
CAZ1010.FT8024
買取金額 80,000円
-
金・ゴールド
18金 リング
買取金額 26,000円
-
ティファニー
オープン ハート ペンダント
買取金額 20,000円
-
キヤノン
EOS 5D Mark IV
買取金額 80,000円
-
銀貨
東京オリンピック記念1000円銀貨
買取金額 1,200円
-
中国切手
赤猿
T46/年賀切手 申 赤猿 8f 赤ザル 子ザル/バラ
買取金額 120,000円
- お買取当時の金額を掲載しております。
- 市場の状況によって大幅に変動する場合がございます。
- お品物を購入された時期や状態によって価格が変動する場合がございます。
- 弊社の買取相場は未使用新品、付属品完備を想定しています。
上越モール店
全ての買取商品一覧
上越モール店
お買取商品のご紹介
状態が悪くてもOK
傷や汚れがあり他店で断られた商品も査定いたします。
お気軽にご相談ください。
古いモデルや壊れてしまったものでも丁寧に査定させていただきます。
売れるかどうか不安でしたら、ぜひ一度査定にお持ち込みくださいませ。
上越モール店
店頭買取の流れ
-
STEP1
ご来店
ご予約は不要でございますが、店舗の営業時間、定休日のご確認をお願いいたします。
-
STEP2
商品査定
査定は数分で終了しますが商品が複数点ある場合はお待ちいただく場合がございます。
-
STEP3
査定額のご提示
買取価格をご提示いたします。価格は時期や状態によって変動する場合がございます。予めご了承くださいませ。
ご成約の場合
-
STEP4
ご署名
必要書類へのご署名をお願いいたします。
※身分証明書のご提示が必要です。
-
STEP5
現金お受け取り
その場で現金をお渡しいたします。高額の場合は、安全を考慮してご指定口座へお振り込みとなります。
上越モール店
買取時のご注意点
- 必要書類公共機関が発行した身分証明書
-
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民票
- 住基カード
- 在留カード
-
健康保険証
-
国民年金手帳
-
母子健康手帳
- その他公的機関の証明書
これらの証明書の場合、本人確認書類に記載されているお客様のご住所と同一のものが確認できる「公共料金の領収書」「社会保険料領収書」「納税証明書」の内、いずれか1点が必要になります。
- 対象年齢
-
-
18歳未満のお客様
お買取できません。
-
18歳以上20歳未満のお客様
本人確認書類(身分証明書)の他に同意書が必要となります。
※同意書には保護者の署名、保護者確認書類(身分証明書)が必要となります。同意書のダウンロードはこちらから。
-
- ご返金・ご返品
-
-
査定後のキャンセル
店舗買取、宅配買取、出張買取、全てキャンセル可能です。
その場合のキャンセル料はございません。 -
売却後のキャンセル
出張買取に限りクーリングオフ制度が設けられております。
ご成約日から数えて8日以内であればキャンセル対応可能でございます。
-
上越モール店
よくある質問
- どのようなものを買い取ってもらえますか?買取対象になる商品は?
- 弊社では法に触れない限り、できる限り多くの商品をお買取りしております。
ご本人様が不要だと思われる商品も利用されたいと思う方がいらっしゃいます。
意外な商品に値打ちがある場合もございますのでお気軽にお問合せください。
- 店頭買取以外の買取方法はありますか?
- 店舗によって買取方法の対応が異なりますので、詳しくは直接お問い合わせください。
- 友人から頼まれた場合でも買取は可能でしょうか?
- 可能です。
所有者様ではなく、商品をお持ちいただく方の身分証明書が必要になりますのでご注意下さい。
- 買取できない商品はありますか?
- 下記、一例になります。
債券、有価証券、保険等の金融商品、たばこ、動物用医薬品、漢方薬を含む医薬品、PSEマークのない家電、石油燃焼機器、学生服、警察・消防・郵便・運送業者などの制服など。
詳しくはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
- 身分証明書は必要ですか?また、どのような証明書が必要になりますか?
- 買取の際には公的機関が発行した身分証明書が必要となります。
・運転免許証
・住民票原本
・健康保険証
・在留カード
・パスポート
・住基カード
・その他 公的機関の証明書
【健康保険証・国民年金手帳・母子健康手帳の場合】
※本人確認書類に記載されているお客様のご住所と同一のものが確認できる「納税証明書」「社会保険料領収書」「公共料金の領収書」の内、いずれか1点が必要になります。
- 予約は必要ですか?
- 買取の事前予約は不要です。
営業時間内であればいつでも対応可能です。
- キャンセル料はかかりますか?
- 店舗買取、宅配買取、出張買取、全て査定後のキャンセルは可能です。
その場合のキャンセル料はございません。
- 未使用品の場合は定価に近い金額で買取可能ですか?
- 買取金額は、メーカー希望小売価格ではなく市場を考慮したものとなり、その価格にも変動がございます。
売却を検討されているタイミングでご相談いただく必要がございますので、詳しくはお電話やLINEからご連絡くださいませ。
上越モール店
お知らせ
-
2025年02月27日
『個人情報保護方針』及び『個人情報の取扱いについて』改訂のお知らせ(2025年2月28日改訂)
-
2024年09月26日
『個人情報保護方針』及び『個人情報の取扱いについて』改訂のお知らせ(2024年10月1日改訂)
-
2024年03月28日
『個人情報保護方針』改定のお知らせ(2024年4月1日改定)
-
2023年07月28日
『個人情報保護方針』改定のお知らせ(2023年8月1日改定)
-
2023年04月01日
「WAKABA200店舗OPEN記念キャンペーン」たくさんのご応募ありがとうございました
-
2023年03月01日
WAKABA200店舗OPEN記念キャンペーンのお知らせ
周辺情報
- 上越市について
上越市は、新潟県南西部の上越地域にある自治体です。東側では柏崎市や十日町市、西側では糸魚川市や妙高市、南側では長野県の飯山市とそれぞれ接しているほか、北側は日本海に面しています。
上越市の人口は、2023年時点で約18万人となっており、これは新潟県内では新潟市と長岡市に次ぐ3番目の規模です。なお、市の名称に用いられる「上越」というのは、かつて現在の新潟県の一帯が越後と呼ばれていたころに、都が置かれていた京都に近いエリアから順番に、上越、中越、下越と呼ばれていたことに由来します。
#上越市の地形と気候
上越市は、東西を山地や丘陵地によって囲まれており、その間の中央部分に高田平野が広がっています。高田平野がある一帯は、主に沖積低地になっているのですが、北側の海岸線付近の一部のエリアには砂丘が広がっているほか、市内を流れる関川や飯田川の上流に当たるエリアには扇状地形が存在しています。日本海に面しており、冬場になると北から吹く風が山地にぶつかって多くの雪を降らせるため、上越市は豪雪地帯として知られる新潟県の中でも特に降雪量が多い自治体です。市内のほとんどのエリアが特別豪雪地帯に指定されており、積雪が2mを超えることもあります。なお、特に雪が多いのは山間部や内陸部で、直江津や大潟などがある沿岸部はそこまで積雪量は多くはありません。
現在の上越市がある一帯は、古くから越後国の国府が置かれていました。鎌倉時代初期には、浄土真宗の宗祖として知られる親鸞がこの地に配流されており、今でも直江津の周囲には国府別院をはじめ親鸞ゆかりの史跡が多く残されています。
室町時代には足利氏の流れをくむ上杉氏が守護を務めることになりますが、やがてその家臣であった長尾氏が台頭し、戦国時代には川中島の戦いで甲斐の武田信玄と激闘を繰り広げたことで知られる上杉謙信がこの地を支配することになります。
なお、謙信は上杉という姓を名乗っているものの、元々は長尾家の出身であり、関東管領であった上杉憲政の養子となって山内上杉家の家督を譲られた際に、「上杉」へと改姓しています。
越後の虎とも呼ばれた謙信が亡くなり、その後を継いだ上杉景勝が天下人となった豊臣秀吉によって米沢に移封されると、上越の地は堀秀治(ほりひではる)が治めるようになります。
江戸時代には、春日山藩が設けられ、引き続き堀氏が藩主となりますが、1610年に起きた越後福嶋騒動によって同氏は改易され、それとともに藩も取り潰されてしまいました。
それ以降は、高田藩や長峰藩、天領などと目まぐるしく変わっていき、明治維新後の廃藩置県を受けて柏崎県を経て新潟県へと編入されます。現在の上越市が誕生するのは1971年のことであり、それまであった高田市と直江津市が合併してはじめて上越という名がついた市ができたのです。
その後、周辺の町村を編入して市の面積は拡大しており、2023年時点では村上市に次いで新潟県内で2番目に大きい市になっています。
上越市には、北陸新幹線が通っており、市の南部の和田地区に設けられた上越妙高(じょうえつみょうこう)駅を利用して、長野や金沢へと向かうことが可能です。それ以外に、JRの信越本線や北越急行のほくほく線、えちごトキめき鉄道の妙高はねうまラインや日本海ひすいラインなども市内を通っています。
鉄道のほかには、路線バスや高速バスも走っており、それらを利用すれば市内各所にアクセスすることが可能です。
上越市は、古くからの歴史を有するだけあって、市内には様々な観光名所があります。なかでも、上越市を訪れた際にぜひ見ておきたいのが、かつての高田城址を中心に広がっている高田城下町です。そこには、総延長が16kmにも及ぶ日本一の長さを誇る雁木通り(がんぎどおり)が存在しており、この地の歴史の息吹を感じることができます。
また、市内には上杉謙信の居城であった春日山城跡や、親鸞ゆかりの居多ヶ浜(こただはま)や五智国分寺、本願寺国府別院、浄興寺などもありますので、歴史が好きな方であればそういったスポットを巡ってみるのもよいかもしれません。
なお、高田城址に設けられている高田公園は、日本三大夜桜の1つとして知られています。4,000本ほどの桜の木が植えられており、春になると満開の桜を楽しむことができるので、機会があればぜひ訪れてみるとよいでしょう。
とよばは、上越市の中央部分にある地名で、市内有数の観光スポットである高田城址から東に徒歩20分ほどのところにあります。東側には国道18号上新バイパスが通っているため、自動車で移動するには便利な立地と言えるでしょう。
一帯は概ね平坦な地形となっており、周辺には住宅や大小の商業施設などが点在しています。南側の特別養護老人ホームに隣接している大道川公園は、子供が遊ぶような遊具などは設けられていませんが、芝生がきれいに敷き詰められていて住民の憩いの場となっています。
- 上越モールについて
上越モールは、上越市とよばに存在するショッピングセンターで、国道18号上新バイパスに面しているので、自動車で訪れることも可能です。また、敷地内には路線バスの上越モール前バス停が設けられており、高田城下方面などからバスを使って来店することもできます。
この上越モールがオープンしたのは2008年のことであり、当初はバロー上越店という食品スーパーを核とした運営になっていましたが、2021年からはラ・ムーというディスカウントストアが核店舗となっています。
それ以外にも衣料品店や家電量販店、飲食店なども出店しているため、ここに来ればたいていの日用品を購入することが可能です。そのため、週末になると上越市内だけでなく、長野方面などからも買い物にやってくる方が少なくありません。
なお、入居している店舗は現金払いのみのところが多いため、普段はクレジットカードや電子マネーなどを使って支払いを行うことが多いという方は、こちらを訪れる際には現金を持って行くのを忘れないようにしなければなりません。
上越モールの建物は、平屋建てとなっており、商業施設面積は12,500平方mにも及びます。平屋なので、エレベーターやエスカレーター、階段などは設けられていませんが、通路をはじめとして建物内は広めに作られているので、車椅子の方でもあまり不自由を感じずに移動することができるでしょう。
建物内の中央部にはイベントスクエアが存在しており、週末になるとそこで様々なイベントが開催されます。また、各種店舗のほかに、銀行のATMが設けられているため、わざわざ現金を引き出すために銀行の店舗などに行く必要はありません。
郵便ポストもあるので、建物内から手紙を出すこともできます。なお、上越モールの営業時間は、基本的に午前10時から午後9時までとなっているのですが、店舗によってはそれとは異なるところもあります。そのため、目的のお店を訪れる際には、事前に公式ホームページをチェックして営業時間を確認しておくとよいでしょう。
上越モールは公式ホームページを開設しており、そこには店舗やそこに入っている専門店などの紹介に加えて、その時々のニュースやイベント情報なども掲載されています。お得な買い物情報が掲載されることもあるので、頻繁にこちらを訪れるという方は定期的にホームページにアクセスしてどういった情報が載っているかを確認するとよいかもしれません。